住宅ローンは低く、運用するなら高く、結局金利って何だ?

マイホーム購入する多くの方に不可欠な住宅ローン。 そこで気になるのは金利の水準。 相談先のハウスメーカーや銀行窓口での説明やネット情報収集でもここは関心が集まりやすいポイント。 一方マイホーム購入時の住宅ローン以外にも我々の暮らしで金利が関わる分野があります。 代表的なのが預金金利ですね。 こちらはすずめの涙ほどの金利しか期待出来なくなって久しいのは寂しい限りです。 借りるには少しでも低く、増やす…

続きを読む 住宅ローンは低く、運用するなら高く、結局金利って何だ?

ファイナンシャルプランナーが教える生命保険料の仕組み

マイホーム計画を進めていくと悩みのタネは住宅ローンの返済かもしれませんね。 勿論間取りやハウスメーカー選びも悩ましいですが住宅ローンに関する話題が一番の不安なのは多くの方に共通しているのでは? そうした中、少しでも返済の負担を軽くするには借入額の削減が直接的ですが、それでは予算額も低下してしまい希望の家が建てられなくなってしまいます。 そんなことで悩んだ時に、家計を見直しして無駄を削減しようと思い…

続きを読む ファイナンシャルプランナーが教える生命保険料の仕組み

リスク分散? ドルコスト平均法ってなんだ

リスクとは何か? 不確かな物事をリスクと呼びます。 普段は気にせずとも大きな判断を伴う時にはこれの存在を意識するかもしれません。 マイホーム計画で住宅ローンを組む時「もし何か起こって住宅ローンが返せなかったら」という不安を感じる事もあるでしょうが、これも将来何が起こるかわからないというリスクが頭をよぎる故の想いでしょうし、健康や生命への不確かさが有るからこそ生命保険でそうした場合の経済的リスク解消…

続きを読む リスク分散? ドルコスト平均法ってなんだ

シンプルに金利とは何かを考える ファイナルプランの話

仙台のファイナンシャルプランナー、パートナーズライフプランニングの栗山です。 マイホーム購入時の住宅ローンと資産形成の預金。 負担と効果は真逆ですが双方元本に加え金利が生じます。 住宅ローンの金利は低く抑えたいですが預金金利は高い方が嬉しいですね。 「どこどこ銀行の住宅ローンよりもこっちの方が低金利だ!」 なんて具合に金利の高い低いに注目する事でしょう。 その他、住宅ローンには固定金利と変動金利と…

続きを読む シンプルに金利とは何かを考える ファイナルプランの話

不動産はマイナス金利?

不動産といえば多くの方はマイホーム計画時の土地探しや、新築建売住宅、マンションといったものを連想するでしょう。 住宅ローン返済や立地環境を意識しながら選んでいくイメージでしょうか。 しかし、不動産はマイホームに付随したものばかりでは無く「資産」としての側面があり、「投資」の対象としても扱われる事も皆さんご承知なはずです。 私のライフプランコンサルティングでも、近年の超低金利の中で、少しでも効率良い…

続きを読む 不動産はマイナス金利?

ライフプランと資産運用 債券・株式・不動産の違いは?

住宅コンサルタントとしてマイホーム計画の相談を受ける際に、住宅資金計画は住宅ローンにとどまらずライフプラン全体を見通して不安の無い案を立てます。 将来に向けたライフプランを考えた時に、住宅ローンを疎かに扱えないのは当然ですが、蓄えをどの様にして準備していくかも重要なテーマです。 お金を蓄えるといっても目的はひとつではありません。 毎月のお給料のやり繰りから、夏休みの家族旅行の旅費準備、来年買い換え…

続きを読む ライフプランと資産運用 債券・株式・不動産の違いは?

失敗しないライフプランの資金準備術

ライフプランと言うと何が思い浮かびますか? マイホーム計画や住宅ローン返済、子供の教育資金や老後資金の準備、生命保険の備え・・・。 人生の流れで大きな課題をどの様にして備えるかがライフプランのテーマです。 ご家庭内で相談しながら失敗の無い様に対策を講じているのでしょうが、その課題への備えは資金的な準備事が中心となります。 その中でも多くの方が「貯蓄」を具体的資金準備の手段として備える課題が、お子様…

続きを読む 失敗しないライフプランの資金準備術

ファイナンシャルプランナー的リスクのお話

ファイナンシャルプランナーの私がご相談を承る分野は、マイホーム計画の進め方、その際の住宅ローン、将来的ライフプランの備えとしての資金準備、生命保険の備え方と多岐な分野に渡りますが、これらご相談の中でリスクへの不安を吐露される事があります。 これらは全てライフプランの充実には大切なこととは解っていても姿かたちが見えません。 それ故に果たして現状の備えや進め方で充分か否かの判断がどうしても手探りとなり…

続きを読む ファイナンシャルプランナー的リスクのお話

ファイナンシャルプラン相談 投資信託って何?

今回はファイナンシャルプランナーとして皆さんのご相談にお答えします。 今年も低金利にドップリと浸かってのスタートです。 住宅購入を控えた方には住宅ローンの低金利は歓迎すべきでも、貯蓄をするにあたって昨今の金利水準の流れには失望させられます。 将来の為と資金運用を真剣に考え、少しでも効率良く準備するには厳しい環境です。 そんな時、NISAやイデコといった制度を利用し株式投資を勧める話を耳にした事は有…

続きを読む ファイナンシャルプラン相談 投資信託って何?

ファイナンシャルプランの視点で「リスク」を考える

住宅購入コンサルティングのご相談で、冒頭寄せられるご質問は住宅ローン関連が多いようです。 予算あっての住宅購入であり住宅ローンはその後のライフプランを大きく左右するテーマ故に失敗は許されない事から、様々なリスクと不安が頭をよぎるのでしょう。 また、近年顧客の皆様よりよく寄せられるご相談に投資信託に関するご質問が有ります。 その多くが銀行窓口で「預金より利回りの良い商品が有りますよ」と勧誘を受けたも…

続きを読む ファイナンシャルプランの視点で「リスク」を考える

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません