住宅購入検討中に「今月契約!!」  ハウスメーカー営業マンに迫られたら・・・

住宅購入の検討作業を進めていると、ハウスメーカーの営業マンから皆様の意図しないタイミングで「今月契約して下さい」と迫られてどうしましょう、というご相談がよくあります。

ようやく間取りの方向性が見え、それに対する金額は・・・という段階になったところで一気に、「今月中で」という期限付きの契約打診をされるというパターンです。加えて今月契約してもらえたらOOOをと値引き等の条件が付いてくるのも常です。

さて、皆様なぜお悩みになるのか? それは判断の準備が充分に揃って無い段階で決断を迫られるからではないでしょうか。

「おまけ」は魅力的だけど「でも・・・」という心理でしょう。

新築の決断自体まだ・・・ この金額で大丈夫?  この住宅会社で本当にいいの? ・・・。

また、悩みぬいている皆様から発せられる「そろそろハウスメーカー探しに疲れてきた」「もう誰の話を信用して良いか・・・」というフレーズをよく耳にするのもこの頃です。

しかし、そこは重大な決断。冷静に判断したいものです。

なにせ、「今月中に契約を!」は住宅業界毎月末の「風物詩」であり、毎月毎月同様にどこかしこで見受けられる風景。 あせらずご自身の検討作業を自己点検してみる事をお勧めいたします。

私がコンサルタントとして住宅購入におけるこの様なご相談をお受けする場合に着目するのはご自身が概ね納得出来ている企画案を手にしているか否かです。

もしそれを手にした上で「何となく心配」「こんなに早く進んでしまって」という漠然とした不安だけの状況であり、またその様な中せっかくハウスメーカーが魅力的条件を提示しているのであれば前向きなご検討をご家族内で相談してみるのも宜しいでしょう。

そもそも全ての住宅会社を比較する事など出来ないのですから、その中で納得出来る案を得たという事はご判断可能な環境が取りあえずは整っているとも言えるのではないでしょうか。

反対に納得感が充分とは言えないのだけれども「ハウスメーカーから提示のサービスが大きいし」とか「もう住宅会社選びに疲れてきた」というような状態で結論を出されるのは感心いたしません。

住宅購入計画の基本は如何にして納得できる案に巡り会うかです。

ご家族の将来永きにわたっての暮らしの場を探求するわけですから・・・。

まずはハウスメーカーの営業マンに充分な納得を得ていない旨をお伝えし、その相談に対する回答を受けてみましょう。

本来お付き合いすべき住宅会社や住宅営業マンとはそのご相談に真摯に耳を傾けてくれる人たちであるべきではないでしょうか。皆様のご相談に対する対応は、目指すべき住宅会社選びの有力な判断材料になるかもしれません。

いかがでしょうか、住宅購入計画が一定のところまでお進みの皆様、決断の環境は整っていますか?

ご自身のお手元にある住宅購入計画案、納得ゆくものに仕上がっているか冷静な自己点検の上でのご判断を導きましょう。

万全な資金計画  素敵な間取り  おしゃれなインテリア  希望の立地環境  安心できる住宅会社・・・

是非とも貴家の素晴らしい家づくりが実現しますように。

お悩みの際はパートナーズライフプランニング迄お気軽にご相談下さい。

お悩み解決のお手伝いをさせて頂きます。