Partners lifeplanning

パートナーズライフプランニング

家づくりのこんなお悩みありませんか?

おしゃれな間取りが見つからない

住宅ローンの返済が不安

土地探しが思うようにいかない

ハウスメーカー選びに疲れた

家づくりの進め方や流れが分からない

ライフプランニングって聞くけれど?

住宅購入は何歳で始めるべき?

誰に相談すればいいの?

せっかくの新築注文住宅なのに平凡…

マイホーム計画何から始めればいい?

住宅会社は「契約」と言うけれど…

家づくりのツボは?失敗しないコツは?

家づくりの
こんなお悩みありませんか?

おしゃれな間取りが見つからない
住宅購入は何歳で始めるべき?
住宅ローンが心配
誰に相談すればいいの?
土地探しが思うようにいかない
せっかくの新築注文住宅なのに平凡…
ハウスメーカー選びに疲れた
マイホーム計画何から始めればいい?
家づくりの流れは本当にこれで大丈夫?
住宅会社は「契約」と言うけれど…
ライフプランニングって聞くけれど?
家づくりのコツは?

パートナーズライフプランニングにお聞かせください

パートナーズライフプランニングに
お聞かせください

お客様のお悩みやご希望をお聞きして、最適な家づくりの進め方を伝授いたします。

仙台の住宅コンサルタント、パートナーズライフプランニングの栗山です。

このページにたどり着いたあなたは、家づくりを始めたけれど、様々な不安に直面しているところではないでしょうか。最初は新築するなら住みやすい間取りを考えたいなとか、おしゃれな家に住みたいな、と素敵な家づくりを目指そうという想いがあったのに、実際にマイホーム計画が進んでいくと、

何かイメージと違う、

ハウスメーカーの提案がなんだか物足りない、

住宅ローンの返済が不安だし、貯金も無いのも心配、

新築しようにも土地探しが大変・・・など、

このままでいいのかなと不安になることがたくさんあります。また、そもそも何から始めたらいいのか住宅購入の進め方や流れも、誰に相談すべきかもわからず

「もう家づくりに疲れた・・・」

「打ち合わせが楽しくない・・・」

とお悩みの方もいらっしゃるのでは・・・・?

そんな時ひとりで手探りで家づくりを進めるよりも専門家に相談してみてはいかがですか?
確実な資金設計や素敵な間取りのアイデアを求めてみては・・・。

一生に一度のマイホームの夢を失敗や後悔を残す事なく素敵な住まいを実現するために、1級ファイナンシャルプランナーの私がひとつひとつの不安を解決し、大切なことを実現するあなたの家づくりをお手伝いいたします。

パートナーズライフプランニングは住宅ローンを始めとした予算案の作成から、土地探しや敷地の分析、間取りのプランニング、ハウスメーカー選びまで、幅広く、かつ専門的にサポートするワンストップの相談窓口です。

ご一緒に素敵なマイホームの夢を実現しませんか。

 

8O0A1547

代表

栗山 琢磨

Takuma kuriyama

仙台で生まれ育ち、大手ハウスメーカー・外資系生命保険会社勤務を通じて得た住宅・不動産・ライフプランの豊富な実務経験と専門資格のスキルをベースに2011年起業。

住宅コンサルタント・家計設計コンサルタントとして相談対応域は住宅ローン・土地探し・間取りづくり・ハウスメーカー選びといった住宅購入相談から学資や老後の資金準備・生命保険相談と皆様のライフプラン全域をカバー。

各テーマの仕組み・課題を解り易く解説。

仙台を中心に貴家の頼れるコンサルタントとしてお手伝いいたします。

・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター

新築注文住宅のご相談先別

メリットデメリット

ハウスメーカー

メリット

・ネームバリューの安心感。住宅展示場も備え相談を持ちかけ易く、大手であれば仙台在住他県建築といった広域な計画にも対応可能。提携住宅ローンを持つ会社も。
・営業、設計、施工管理、経理と専門職を配置している
・契約書面、保証について公正な内容で明瞭化されている業者が多い

デメリット

・住宅展示場がおしゃれな家で気に入っても実際の新築実例との格差がよく分からず、新築完成後その違いに初めて気付く事も
・相談窓口となる担当営業マンの対応力、技量の当たりハズレで計画の成否が左右される不安
・営業マン比で設計士が少なくプランニング作業が手抜きプランとなる住宅会社が散見。また、注文住宅の間取り対応力は技術的・能力的にかなりの格差がある前提でのハウスメーカー選びが無難
・営業攻勢が激しく営業本位な進め方の流れは時に混乱を招く。マイホーム計画中に疲れ切ってしまい不十分な検討作業で判断してしまう事態も
・契約前後で対応姿勢の落差が激しいハウスメーカー・担当者の存在。全般にメーカーというより販売会社色強い。
・イレギュラーな相談事には柔軟性に欠け、融通の効かない体質

地場工務店

メリット

・ハウスメーカーと比較し営業攻勢は穏やかな傾向
・技術的相談事に対し施工知識に明るい人も多い。いわゆる大工さん的な感じ
・現場と会社の意思疎通がスムーズで、工事中のリクエストも柔軟な対応を期待し易い

デメリット

・相談対応力で資金面や最新技術面の知識不安等、工務店・担当者個々のスキル格差が目立つ
・設計力、インテリア提案力は期待薄な業者が多く打合せも表面的で、施主自らの企画準備必要
・新築価格が不明確でどんぶり勘定的運用が散見される、価格の妥当性がわかりにくい
・業務マニュアルの不備不足な工務店が目立つ。作業の進め方や流れが全般的に分かりにくく、業者任せだと細部に打合せ不足の不安が残るケースもみられ、口約束等失敗談の遠因にも
・契約書面、保証について業者責任が不明確等、時代に合わない取引が常態になっている工務店もある

設計事務所

メリット

・奇抜なデザインの家、おしゃれな家を売りにする設計士が多くそれを目指す人には合っている
・信頼できる設計士で間取り図作成から施工管理までセットになっていれば安心材料になる

デメリット

・デザイン性重視の結果無理な施工法や間取りを採用し、おしゃれさと引き換えに居住性・快適性が犠牲となるケースも起こり、新築入居後に後悔を残す事も
・資金面の知識は専門外で相談対応力は期待出来ない。住宅ローン等の調べは施主自らが無難
・建築士のこだわりと相性次第で打ち合わせの意思疎通に明暗。当然新築後の出来栄えにも影響
・全体的にこだわりから高価な建材も躊躇なく採用する為、コストも高額になる傾向
・経験値の浅い設計士も多く1棟1棟が実験台にされる恐れ。請負った建物は自分のアピール目的で設計というメンタルの人が多く見受けられる

わたくし、栗山への相談

メリット

・ユーザーのニーズに合ったチャンネルへ橋渡しするので各メリットはそのまま得られる
・各チャンネルのデメリットは計画全体のコンサルティングを通じて解消できるので不安なくお好みの住宅会社を選べる。しつこい営業に悩まされずに済む。
・自社宣伝に偏った住宅会社からの情報に惑わされず、客観的情報を相談を通じ得られるので「家づくりに疲れた…」とはならない
・マイホーム計画に「相応しいタイミング」「進め方や流れ」等、住宅会社が得意としない計画実行決断前の悩み事の相談に専門的に応じられる
・家づくり全ての分野において専門資格を持ち、高い専門的スキルで何から始めるかから新築完成まで同じ相談窓口でサポートできるので安心

デメリット

・今すぐ急いで決める為のご相談は、当コンサルティングの進め方は順を追った流れとなるので不向き
・情報開示や対応の要請に消極的であったり著しく技量不足な住宅会社を選考対象としたコンサルティングは対応困難(他社の推薦のご相談可能)
・建築コストとは別途でコンサル費用が掛かる。(但し費用以上に住宅購入計画の質が向上、住宅会社への価格交渉も行うので丸々負担増では無い。また、費用を着手金のみに抑えたコースもご用意)

栗山さんに

聞いてみよう!

うちは住宅購入資金としていくら借りられるでしょうか



家づくりのご相談の中でも住宅資金への関心は皆さん一様に高く、住宅ローン借入れに関する不安は確実に解決しておきたいテーマですね。

それでは何から始めたら良いのでしょうか?

住宅ローンについて、よく言われることですが「いくら借りるか」ではなく「いくらなら返済できるか」の検討が必要です。返済に不安のある住宅ローン借入額でないことは勿論、将来的ライフプランにも考慮し家計設計全般ともバランスのとれた返済額が基本となります。将来的ライフプランとは日々の生活資金以外にも、教育資金、老後資金、リスク対策といった備えを指します。

その準備には貯蓄や生命保険といった対応策が考えられますが現状の備えは充分でしょうか?もし不充分であれば、その不安を解消できる対策を施し、費用を予め家計の中に見込んだ上で住宅ローン返済額を決めていけば安心材料となるでしょう。また、効率良く改善可能な部分があれば予算をより充実させるのに役立たせる事も可能になるかもしれません。

その様な進め方で導いた返済可能額を基に住宅ローン借入額を算出いたしますが、「返済期間」と「金利選択」の検討を忘れてはいけません。

ライフプランに不安を残さない為には完済年齢を見据えた返済期間を選択する必要がありますし、金利も銀行ごとの金利比較に話題が流れがちですが、それ以前に変動金利と固定金利が有り、これらの仕組みや将来的な影響をきちんと把握した上で選択をしなければ心配です。この作業をおろそかにしますとせっかく立てた住宅購入予算案の精度が数百万円もの額でズレてくる可能性もあるのです。これでは何の為の資金計画か分からなくなってしまいますから。

この様な流れで計算し調和の取れた額が妥当な住宅ローン借入額という事になるでしょう。失敗のない安心で素敵なマイホーム計画とする為にもしっかりと準備したいですね。

予算案が不安定な中でハウスメーカーの見積書提示を受けてから慌てる事の無い様に。
ライフプラン の知識なんて・・・とご不安の皆さんもご安心下さい。
住宅ローンのご相談は勿論、家計の点検から予算案の完成までわかり易くお手伝いいたします。



プランニングはどのように行うのですか



具体的に私が提案した新築注文住宅の間取り実例をご覧ください。

道路を往来する人の目線を避けながら日当たりの良い家づくりをテーマにしたいというご意向に加え、私なりのご提案を盛り込んだ間取りを思案してみました。

せっかくの新築注文住宅ですからおしゃれなアイデアを盛り込んだ素敵な間取りで新しいライフスタイルにチャレンジしてみませんか。

お部屋の中と屋外を共有できるような生活は如何でしょう?敷地外からの視線は遮断した上で各お部屋とお庭を一体化させた間取りです。

こだわりのマイホームに近付いてきました。

かっこいい家、素敵な家にする為、リビング前に広い中庭風の空間を設けた新築注文住宅のおしゃれな間取り図
おしゃれな新築注文住宅間取りの家の素敵でかっこいい中庭からの外観パース

中庭はこの様なイメージです。
お天気の良い日にはお庭がアウトドアリビングに・・・。
新築を期に日常の生活に新しい付加価値が加わるなんて素敵ですよね。

マイホーム計画でおしゃれなインテリアやかっこいい外観デザインで新築のお家をプランニングする為にはどうすればいいですかと相談を受けます。

一般に家づくりの流れの中でインテリア計画はハウスメーカーと建築契約を結んだ後の打ち合わせでじっくりと、とのご案内をされる事が多いようです。でも新築のインテリア計画とは何も床材や壁紙の選び方だけでは無く、むしろ空間構成をいかようにするかがおしゃれな家づくりの第一歩!

つまり間取り図作成とあわせた検討の流れがおしゃれでかっこいい家づくりのコツという事なのです。勿論、住み心地も快適な様に工夫された間取りで・・・。

インテリアはよく解らないからと身構えてしまっている方もおしゃれで素敵なこだわりのマイホームを目指してみませんか。

ご心配はいりません。ひとつひとつ丁寧にご説明してまいりますから・・・。

パートナーズライフプランニングの

マイホーム購入
ワンストップコンサルティング

住宅ローンのフリー素材2

予算案・返済計画

目的地アイコン3

土地探し

タッグのアイコン

ハウスメーカー選び

ペンを持つ手のアイコン

間取り作成

貯蓄は大丈夫?ブタの貯金箱のアイコンで意識向上を

家計設計

地震アイコン1

リスクへの備え

銀行のアイコン 日本円バージョン

住宅ローン情報

照明アイコン2

インテリア計画

パートナーズライフプランニングはこれらすべてにおける専門家。
スタートからゴールまでトータルサポートだから安心です。

Information

お知らせ・相談事例など

狭い庭を活かした素敵な間取りでおしゃれな家づくり
column

狭い庭を活かした素敵な間取りの新築注文住宅

一戸建を新築したならば新しい素敵な暮らし方を試してみたいですよね。 新築一戸建ならではの暮らし方のひとつとしてお庭ライフの楽しみがあるのではないでしょうか。 注文住宅で新築するならお庭のある家を素敵に使いこなせる間取りを

Read More »

プロジェクトを成功に導きます

人生において大きなプロジェクトと言える家づくり。
皆様のご相談に1級ファイナンシャルプランニング技能士の栗山が、住宅ローン始め難しいお金の仕組みや、間取りを含めた家づくりに必要なノウハウをひとつひとつわかりやすくお伝えし、ライフプランの一大プロジェクトであるマイホーム計画を成功に導いていきます。
こんなこと聞いていいのかな?と迷われている方も住宅購入・家計に関する事ならなんでもご遠慮なくご相談ください。
仙台市周辺の宮城県内を主な事業域としておりますが、仙台・宮城以遠の皆様へのリモートや出張相談の対応も致します。お気軽にご相談ください。