注文住宅、自由設計の家ならば使いやすく素敵な間取りは実現するか?

新築一戸建てのマイホーム計画を考えている方にとってハウスメーカーが掲げる注文住宅や自由設計というワードは夢が掻き立てられるのではないでしょうか。

理想の使いやすくて素敵な間取りやおしゃれな家づくり実現にはそれが必須の様にも思えてきます。

色々な間取りやインテリアデザインの希望をプランナーに投げかければ、その理想をカタチにしてもらえそうでワクワクしてきますね。

新築一戸建てには建売住宅やハウスメーカー備え付けのプラン集から間取りを選ぶ企画型のカテゴリーもありますが、完成済みの建物や予め決められた間取りよりは「一生に一度」とも例えられる家づくりを、素敵に実現するにはオーダーメイドの住まいである注文住宅、自由設計が一番相応しいと目が向くのは自然なことかもしれません。

住宅ローン始めとした予算決めに頭を痛め、なかなか見つからない土地探しにヤキモキし、悩みながらも信頼の置けそうなハウスメーカーに相談しながら提案を受けた間取り図が、期待通りの素敵な出来栄えであれば、その先のインテリア計画も含めて家づくりにより夢中になれそうです。

今まさに目の前にある間取り図が、やがて現実の我が家になるのかもしれないのですから気持ちが高ぶることでしょう。

注文住宅、自由設計の家 間取り図

そんな憧れの注文住宅、自由設計の家ですが、必ずしも期待通りとはいかないことも・・・。

「何度も何度も打ち合わせを重ねても素敵な間取りに巡り会えない」

「せっかくの注文住宅なのになんだかよく見る普通の間取り」

こんな悩みに直面している方は少なくありません。

これでは楽しみどころかドッと疲れてしまいますね。

そもそも、注文住宅や自由設計とはいかなるものでしょうか?

「何をいまさら。自由に間取りやデザインを作れる家のことでしょ!」

多くの方がその様に思っているはずです。

しかしながら注文住宅や自由設計というものに明確な定義は無く、どこまで自由度が効くか、その範囲に決まりごとはありません。

いわゆる「自由度」はハウスメーカーごとに格差があり、同じ「注文住宅」「自由設計」というフレーズの看板を掲げている会社同士でも、その対応力の差は得てして皆さんの想像を超えるものです。

つまり、「注文住宅」「自由設計」というフレーズだけでは皆さんの理想実現の決め手とはならず、期待に応えられる技量を備えたハウスメーカーの要件を満たしていなければその実現は叶わないかもしれないということ。

この辺りを心得ておくと「期待はずれ・・・」などという失敗回避に役立つのではないでしょうか。

それでは自由度の違いを知るには何に着目すれば良いのかについて見ていきましょう。

 

⬜︎  自由度はどこで見分ける?      

間取りやデザインの自由度を測る場合、ハード、ソフトの2面からスポットを当てると宜しいでしょう。

ハード面とは施工上の技術的領域での対応力を指します。

「間取りの最小寸法をこの位まで刻める」

「天井高の選択が出来る」

「屋根勾配や形状が多種対応可能」

といった要素がこれに該当します。

多くの方がこのハード面の自由度を間取りのオーダーメイド性を大きく左右する要素として思い浮かべるのではないでしょうか。

しかし、これの適性や限界を読み取るには少々専門的知識を要します。

業者と細かな技術論に基づく確認を交わす必要がありますが、基礎知識を持ち合わせない中でこのやり取りをしても寧ろ混乱を誘発する事になりかねません。

また、外形的に観察可能な要素のみで判別を試みる事も現実的には難しいでしょう。

つまり、一般には間取り図を作成し、やり取りが交わされ話が進んでみないと、この分野の答えは明確には判明出来ないということになります。

それに対しソフト面はどうでしょう?

ソフト面とは間取り、デザインの企画力に関わる領域を指します。

結論から申しますと、ハード面の検証とは反対にそのハウスメーカーの企画対応力を観察する事はそれ程難しくは有りません。

担当者との会話を通じ次の2つの投げ掛けで十分に見極めが可能なはずです。

間取り図 外観パース おしゃれな家づくり

間取り作成の手順確認

まずは間取りをどの様な流れで作成していくのか、作業手順を確認してみましょう。

「間取り図を作る場合、何が重要ですか?」

と尋ねてみるのです。

それに対し、

「希望をたくさん出してください! 設計士からも色々ヒアリングさせて頂きそれらをまとめてプランニングします」

といった類の答えが返ってくるかもしれません。

皆さんの意見を最重要視しますといった趣旨の回答です。

しかしながら、プランニングプロセスの説明に「敷地条件」に関する言及が無い場合は要注意です。

何故ならば間取りの決定要素で要望の整理と同等、寧ろそれ以上に重要なのが敷地条件の把握と反映なのです。

詳しくはこちらで→住宅購入を誰に相談し何から始めるか?進め方講座④ 間取り図作成編

本当の意味での注文住宅の対応に不慣れな会社はここのスキルが不十分な傾向があります。

言われたものを繋ぎ合わせただけでは使いやすくて素敵な間取りなど望むべくもありません。

 

プレゼンテーション実例の確認

他のお客様へのプレゼンテーション実例を見せてもらう事も、その会社の注文住宅対応力を推察する有力な参考資料となります。

出来るならば打ち合わせが煮詰まってからのものでは無く、一番最初の段階で提示する間取り図が宜しいでしょう。

そこで何を確認するか?

個別の間取りの良し悪しは、その案の作成過程が分からないので評価してもしょうがありません。

注目するのは間取り図に「家具」が記載されているか、及び敷地配置および「外構」の描写がなされているかの2点です。

間取り図とは実際に建ち上がり暮らしの場となる家の略図にすぎません。

新築後の住まいには家具が並び、テレビを見たり食事をしたり家事をしたりとくつろぎや作業の中で生活が営まれるはずであり、間取り図はその暮らしの状態を確認する役割とも言えます。

これは外構も同じ事。車をどこに止めて、お客さんをどこで応対し、郵便受けはどこが便利か・・・・。

これらを念頭に置きながら思案された間取り図であれば、自然とこれらの記載が備わります。

そうでなければ設計意図が伝わらないからです。

反対に記載がないということは「暮らし」を念頭に置いて思案されていないとも受け取れます。

普段どの様にプランニングに取り組んでいるのか、プランニングスキルの具合が見えてくるはずです。

素敵な家、かつこいい家のハウスメーカー選びを間取り図で違いを発見

⬜︎ 満足いく注文住宅実現には       

前項で自由度のスペックを測る物差しとしてハード面把握の難しさ、ソフト面での観測の仕方をお話いたしました。

それでは注文住宅、自由設計の家を使いやすくつくる要件、素敵な間取りを実現する要件としてハード面、ソフト面の適性を比較した場合にどちらを重視すべきなのでしょうか?

私はソフト面の要素がその完成度に大きな影響を及ぼすと考えております。

勿論、技術的制約ごとはプランニング上無視できない問題ではあります。

「ココに必ず柱が必要」「この面に壁が足りない」「その屋根勾配は対応できない」「この納めはムリ」

技術的キャパの狭いハウスメーカーのプランニングは確かに厄介です。

しかしながら、経験則で申しますと技術力キャパの狭さは、企画を工夫する事である程度カバーできるものです。

反対に「技術的には大体のことは対応出来ます」という会社。

本来であれば注文住宅対応には最も頼もしい存在にも思えますが、プランニング能力が備わらなければ技術的優位性は発揮しようもありません

いくら技術的自由度が豊かでもそれを使いこなす企画力が備わらなければ宝の持ち腐れ。カバーのしようが無いという事です。

こうしてみますと注文住宅を検討する際の進め方としては、まずはソフト面で十分な適応力の期待できる会社を見つけ出し話を進め、過程でどうしても克服出来ない技術的キャパの問題が見えてくれば、やむを得ないのでその際は次の会社に相談してみるといった進め方が有効なのではないでしょうか。

いずれにしましても「注文住宅」「自由設計」いう旗印だけでハウスメーカー選びをしてしまう事の無い様に!

使いやすく素敵な我が家を実現したいですね。

 

でも、上手に進められるかな?

失敗はしたくないし・・・

とご不安の皆さんはパートナズライフプランニングにご相談してみませんか。

「マイホーム購入サポート」コースでは、住宅資金設計、土地探し、ハウスメーカー選びも含めトータルで皆さんのより良い注文住宅完成をお手伝いいたします。

ハウスメーカーのハード面、ソフト面の力量に左右されない皆さんオリジナルの間取り案を作成し、相応しいハウスメーカー選びをサポート致しますので、ハウスメーカーとの打ち合わせに不安をお持ちの方にも安心です。

コンサルの記事です→新築時の失敗や後悔を避けるには? 住宅コンサルタントの活用法

初回ご相談は無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。

トップページはこちらから
この記事の監修<br>パートナーズライフプランニング<br>代表 栗山 琢磨

この記事の監修
パートナーズライフプランニング
代表 栗山 琢磨

仙台で生まれ育ち、大手ハウスメーカー・外資系生命保険会社勤務を通じて得た住宅・不動産・ライフプランの豊富な実務経験と専門資格のスキルをベースに2011年起業。

住宅コンサルタント・家計設計コンサルタントとして相談対応域は住宅ローン・土地探し・間取りづくり・ハウスメーカー選びといった住宅購入相談から学資や老後の資金準備・生命保険相談と皆様のライフプラン全域をカバー。

各テーマの仕組み・課題を解り易く解説。

仙台を中心に貴家の頼れるコンサルタントとしてお手伝いいたします。

・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター

トップページはこちら
この記事の監修<br>パートナーズライフプランニング<br>代表 栗山 琢磨

この記事の監修
パートナーズライフプランニング
代表 栗山 琢磨

仙台で生まれ育ち、大手ハウスメーカー・外資系生命保険会社勤務を通じて得た住宅・不動産・ライフプランの豊富な実務経験と専門資格のスキルをベースに2011年起業。

住宅コンサルタント・家計設計コンサルタントとして相談対応域は住宅ローン・土地探し・間取りづくり・ハウスメーカー選びといった住宅購入相談から学資や老後の資金準備・生命保険相談と皆様のライフプラン全域をカバー。

各テーマの仕組み・課題を解り易く解説。

仙台を中心に貴家の頼れるコンサルタントとしてお手伝いいたします。

・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター

トップページはこちら

おすすめ