間取りで収納を考えるコツ 収納は多ければ良いってもんじゃない!

家づくりの作業の中でも間取りをどの様にまとめるかは皆さん力が入るはずです。

平屋の家はどうだろう?リビング階段は?おしゃれな家にしたい!と考えは様々あるでしょうが、収納をたくさん欲しい!とのご希望は理想の新築間取りの上位に多くの方が挙げられます。

作成されたマイホームの間取り図をご覧になる時も、真っ先に目が届くポイントのひとつでもあります。

間取り図内の収納の多さに何を求めているのかとなると、単なる家財を納める場所という事に留まらず、更に掘り下げると大きく2つの目的があるのではないでしょうか。

一つは機能面です。家の中にものが溢れているという状態は新築のお家に好ましくないのはもっともですが、「置き家具すら無い方が掃除が楽で良い」「脱衣洗面室に下着類も置いた方が便利」「衣類が多いので寝室にはウォークインクローゼットが欲しい」等とより充実したモノの置き場を設ける事で生活の快適度を向上させようという試みです。

二つ目が意匠面です。昨今はおしゃれな家のインテリアでシンプルなデザインのものに人気があります。シンプルモダンがかっこいいと憧れる方も多いのではないでしょうか。

おしゃれにシンプルにとなると室内のアイテムの数は極力抑えた方がイメージづくりがしやすいですね。そうなると間取り上も余計なものは表面に露出させずに格納できる様な、造り付けとしての収納の役割が出てくる訳です。

 

⬜︎   収納を考える時に    

いずれの目的の下でも、作成された間取り図上に収納がどの位盛り込まれているかに関心が集まる訳ですが、この時収納が十分かどうか判断する場合に何を基準にすれば良いでしょうか?

マイホーム計画の中で「収納をタップリの間取りにして下さい!」とのリクエストに対しハウスメーカーから受ける提案間取り図の説明を受ける際、

「ここにも、そちらにも大きく収納を確保しました!」

「建物床面積の10%以上も収納に割いた間取りですのでタップリです!」

等という様な担当者のアナウンスをよく耳にします。

なるほど提案された間取り図を見てみると収納が大きく確保されている様です。

でも本当にこれだけで収納の議論は良いのでしょうか?

収納は家財を保管する為の空間です。したがってそこに納める家財に合った収納の形が有る筈だとすると、その「量」だけで収納が充分か否かの評価をする事は相応しく無く、「どこに」「どの様な収納が」「どれ位有るか」を考えていく必要があるのではないでしょうか。

皆さんからは「どの部屋に欲しい」「何を入れる収納が欲しい」までのご希望は出て参ります。

問題はそれを間取りの中で「どの様な収納」として盛り込むかです。それが決まりませんと「どの位」も秤に掛けられません。家づくりの中で押さえておきたい収納のコツのお話をもう少し掘り下げてみましょう。

⬜︎ リビングの収納     

日常お使いになる生活雑貨は何が思い浮かびますか?文房具・メモ帳・爪切り・救急箱・書籍類・予備乾電池・・・。もしこの様な物が思い浮かんだならリビング近くに置いておけると便利ですね。

全般に小ぶりの物が多いはずなので、それを保管する場所はリビングボードの様なものでもOKですが、前述した「掃除の時に楽な様に」「シンプルでおしゃれな家にしたいから」という事で造り付け収納を選択する場合に、押入れの様な深さの収納が設置されている間取りを見ます。これでは納める物の大きさと収納のサイズが噛み合わず、確かに大は小を兼ねられますが無駄が生じてしまいます。

書籍類でもA4サイズは奥行き30㎝程度で収納可能です。逆に奥行きが深すぎると手前が無駄になるか物が重なって取り辛くなります。

奥行きにちょっと注目してみるのがリビング収納のコツですね。

 

⬜︎ 玄関の収納        

靴だけではなく、アウトドアグッツも仕舞える「土間収納」のリクエストや提案が出てくる事があります。外部ストッカーの補助と玄関部をスッキリと見せ、おしゃれな玄関にしたいというアイデアの間取り案ですね。

ここでちょっと工夫したいのが上り框と収納口の位置関係です。

靴を取りに行く為に裸足で・・・ともいきませんので、靴を仕舞うのが面倒でかえって玄関に靴が溢れてしまう・・・なんていう事も起きてしまいがち。

これじゃスッキリやおしゃれどころじゃありません。

靴の取り出し方法も考えておきたいですね。

 

⬜︎ 衣類の収納       

畳んで仕舞うものと掛けておくものがありますが、畳めるものはわりあいコンパクトに収められるのに対し、掛けておくのにハンガーを使う場合はそのハンガー分の幅(50㎝程度でしょうか)が必要です。これより狭いと納まりませんし中途半端に広すぎても無駄が生じます。間取り図をよく見ると案外不適格なサイズの収納がちらほら・・・。チェックしておきたいですね。

また、ウォークインクローゼットの場合、設置方法にも気配りしておきたいものです。

ウォークインクローゼットは収納空間に対し入口が狭く空気が篭りがちで季節によってはカビ等の発生も。間取り上可能であればを1箇所設置しておきたいですね。

但し、建物南面にこの窓を設置している間取りをたまに見かけますが、直接陽が差すと衣類が紫外線焼けしてしまいますので、この辺りにも注意が必要です。

⬜︎ 寝具の収納        

意外と忘れられがちなのが寝具の収納場所です。布団相応の大きさの収納が必要になりますね。

この相応な大きさで注意すべきが収納幅です。多くの日本家屋が尺寸モジュールで設計されておりますが、この場合の基本モジュールが91㎝で、(判りやすいので㎝でお話しします)この91㎝というのは壁の中心で測ります。

この時お布団を仕舞うのにちょうど良いサイズかと思い間口・奥行き91センチの押入れ(1間押入れの半分の大きさ)を間取りに設置すると実は敷布団が入らないのです。

三つ折りにすると奥行きは問題ないのですが、布団幅約90㎝強に対し、押入れ幅91㎝は壁中心間なので、壁厚分を引いた有効幅は10㎝程度狭い80㎝程度となり敷布団が綺麗に納まらないのです。

91㎝の寝具押入れ間取り、よく見かけますのでご注意ください。


プランニングはどの様におこなえば良い?
新築注文住宅の相談先別メリット・デメリット

 

⬜︎ 納戸         

間取り上に納戸があると大ぶりな家財も収納でき便利な存在ですね。確保できるのであれば備えておきたいお部屋です。

但し、間取り図上に大きめの納戸を1つ確保し、これをもって「収納をタップリ確保しました」という提案も目にします。

収納の役割は納めるものに合わせた設置です。大は小を兼ねるだけでは使い勝手が良くなる訳では有りません。

単なる納戸の大きさだけで収納力を評価してしまわない様に冷静に見ていきましょう。

 

⬜︎ 階段下の収納        

階段下を収納として利用するのはよく見掛ける間取り図作成時のアイデアのひとつです。

本来ならデッドスペースになる空間が収納として利用できます。

このアイデア自体は利用価値が高いのですが、間取りによってはこの様な利用ができないケースも出て参ります(階段上り口が階段下トイレとお風呂に挟まれている場合が典型的)。

こうした場合に、何が何でも階段下を収納に利用しようとせっかく素敵に出来上がっていた間取りを無理に変更した結果深みにはまり、まとまりを欠いて後悔を残す事があります。

あくまでも階段下利用は手段のひとつ手段と目的の錯綜は間取り図作成過程で起きうる失敗要因の一つです。冷静に優先順位を整理し後悔のない様にしたいですね。

⬜︎ 小屋裏収納       

住宅展示場の見学で小屋裏(屋根裏)を利用した間取りがかつこいい家のアイデアとして目に留まり、隠れ家的雰囲気は特にご主人様にかっこいい家の象徴的にも映る事があるようです。

そこで何とかして自身の新築の中にも取り入れてみようと考えてみるのですが、室内の高さも十分に確保出来ず積極的用途は諦め、せめて収納のプラスアルファとしての利用法にたどり着くのも良くある話です。

他にも間取り上に十分な収納場所が確保できない場合もここに白羽の矢が立ちます。

但し、小屋裏ならではの注意点有る事は知っておかれた方が宜しいでしょう。

1つは温度です。夏の小屋裏空間は猛烈な高温になり換気無しに居れたものではありませんし、この様な環境の保管に向かないものも有ります。

2つ目はその昇降方法です。梯子をかけての昇降は場所も費用も軽易に設置できますが物の搬入には向きません。他に天井格納のユニット梯子等有りますが、設置場所を選びます。用途をよく考えてお決めになった方が宜しいでしょう。

今回は新築時の間取り作成上、収納設置の考え方、注意点についてまとめてきました。

「収納は入れるものに合わせて備えていく」多ければ良いってもんじゃないという事です。

収納は新築前の関心事として上げられながら、新築完成後の不満事にも上がりやすいテーマです。後悔を残さない様にコツを押さえて間取りをつくり上げたいですね。

 

今回は具体的な設置方法は個々に解説致しませんでしたが、パートナーズライフプランニングの「マイホーム購入サポート」コンサルティング内で間取り案作成の際には具体策もご提示しますのでご安心ください。

こちらもご覧下さい新築時の失敗や後悔を避けるには? 住宅コンサルタントの活用法

住宅ローン始め住宅資金設計から土地探し、ハウスメーカー選びまで皆様のマイホーム計画をトータルサポートする当コンサルティングを是非お試しください。

トップページにも家づくりの情報を多数揃えております

トップページはこちらから
この記事の監修<br>パートナーズライフプランニング<br>代表 栗山 琢磨

この記事の監修
パートナーズライフプランニング
代表 栗山 琢磨

仙台で生まれ育ち、大手ハウスメーカー・外資系生命保険会社勤務を通じて得た住宅・不動産・ライフプランの豊富な実務経験と専門資格のスキルをベースに2011年起業。

住宅コンサルタント・家計設計コンサルタントとして相談対応域は住宅ローン・土地探し・間取りづくり・ハウスメーカー選びといった住宅購入相談から学資や老後の資金準備・生命保険相談と皆様のライフプラン全域をカバー。

各テーマの仕組み・課題を解り易く解説。

仙台を中心に貴家の頼れるコンサルタントとしてお手伝いいたします。

・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター

トップページはこちら
この記事の監修<br>パートナーズライフプランニング<br>代表 栗山 琢磨

この記事の監修
パートナーズライフプランニング
代表 栗山 琢磨

仙台で生まれ育ち、大手ハウスメーカー・外資系生命保険会社勤務を通じて得た住宅・不動産・ライフプランの豊富な実務経験と専門資格のスキルをベースに2011年起業。

住宅コンサルタント・家計設計コンサルタントとして相談対応域は住宅ローン・土地探し・間取りづくり・ハウスメーカー選びといった住宅購入相談から学資や老後の資金準備・生命保険相談と皆様のライフプラン全域をカバー。

各テーマの仕組み・課題を解り易く解説。

仙台を中心に貴家の頼れるコンサルタントとしてお手伝いいたします。

・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター

トップページはこちら

おすすめ