40代のマイホーム計画で注意したいこと

仙台の住宅コンサルタント、パートナーズライフプランニング です。

マイホーム購入の中心世代といえば新築一戸建て、マンションを問わず20代後半から30代半ばというのはいつの時代も同じ。

賃貸のアパート家賃より住宅ローン返済へ充てた方が将来的にも無駄が無いと感じたり、子供の誕生、入学と住まいに求める環境の変化がマイホーム購入の動機となる方は多く、その年代の多くにこうしたライフプラン上のきっかけが差し掛かるタイミングであるからなのでしょう。

しかしながら、誰しもが全く同じライフプランの軌跡をたどるわけではありません。

という事は当然マイホーム計画が持ち上がる時期だって、20代半ばには早くもそうした契機が到来する方もいれば、結婚、出産、仕事の環境と言ったタイミングにより、中心的世代よりもマイホーム計画の開始時期が遅れ、40代に差し掛かる場合も当然考えられます。

こうした場合も、その開始時期に合致した計画案を練り上げ進めていく事になるのでしょうが、計画の立案方法について30歳前後世代の方々の手順と比較すれば、やはり少々注意や工夫を要すべき部分はいくつか有ります。

それでは40代のマイホーム計画とはどんなところに注意を払えば安心なのか?

そのポイントについて整理してみましょう。

 

⬜︎  資金計画        

マイホーム計画においてまず始めに取り組むべきは資金計画の策定である事はどの世代においても共通。

これを疎かにしては計画全体に不安を残してしまいます。

予算案を決めるには住宅ローンと自己資金をどうするかの整理が必要ですね。

住宅ローンは何と言っても以後の返済額を、家計の中で持続可能な額に収める事が重要。

この場合、ライフプランにおける各課題解決に用する他の負担額とのバランスが重要なのですが、これは次の項で後述します。

もう一点、資金計画を検討する上で、返済額の陰で見落とされがちなのが「返済期間」です。

一般的な住宅ローン返済期間は最長35年、完済年齢80歳としている金融機関が多く、ハウスメーカーや不動産会社の営業マンに相談すると当たり前の様に最長の35年での返済期間を勧められるのが常です。

同じ借り入れ金額であれば返済期間が長い方が毎月の返済額を低く提示できるからですね。

これが30歳からの住宅ローン開始であれば一般的な定年退職年齢である65歳完済に間に合いますが、これを超えて、ましてや40歳以降からの35年返済では完済時期が定年退職年齢を大きくオーバランしてしまいます。

将来的な公的年金の安定的受給に疑問符が付く昨今、老後の生活費自体に課題を残しながら住宅ローンをここに持ち越すという事は、将来に相当な不安を残すことになるはず。

しかしながら、住宅販売の現場ではこうした条件下においても先の様な事情から当たり前の様に35年返済が勧められ、そうした計画案でマイホーム計画が実行されているケースは珍しく有りません。

計画開始の年齢と将来的ライフイベントに齟齬が無いか、今一度考えてみたいものです。

次に自己資金ですが、この年代でマイホーム計画に臨む方は比較的預貯金に余裕を持つ事も多い様です。

そんな中、せっかく蓄えた資金は「温存しておいた方が何かあった時安心なのではないか」との考えから、本来なら自己資金として捻出可能な額を抑え、その分を借入金増額で補う事を希望する方をちょくちょく見かけます。

勿論、前述した返済期間、返済額においても尚、持続可能なのであればそれも一つの判断ではありましょうが、その場合の住宅ローン返済金利に対し、預金金利と住宅ローン控除の効果を合わせてどちらがどの程度違いが生じるのかは予め計算の上判断したいものです。

一方で自己資金を温存させる事と引き換えに前述した返済期間や家計支出にしわ寄せが及ぶ様では「何かあった時」の不安解消策が「確度の高い」課題として以後負う事になりかねずこれでは本末転倒です。

ここは十分注意したいですね。

⬜︎ ライフプラン      

資金計画の項で触れた通り住宅ローンの返済額を考える上で、ライフプランにおける課題解決に向けた備えの負担額を忘れてはいけません。

ライフプランの備えは家族の将来へ向けたの課題の整理から始まり、多くの方に共通する住宅資金以外のテーマとしては、確度の高い課題として「子供の教育資金」「老後資金」の準備、不確かな課題として「リスク」への備えといったものが考えられます。

これらは各テーマにおける課題が起きた場合、その対処に要する必要資金がまとまった額となり、短期間の家計支出の範囲を超えてしまう可能性の点で共通しています。

したがってこれへの備えは予め時間を掛け実施するのが現実的です。

積立をしたり生命保険加入で保険料を分割負担していく形態は皆さんご承知の通りです。

この備えに不備があり課題発生時の資金捻出に窮する事になれば、結果的に住宅ローン返済にも累が及ぶ事となり、こうした事態は何としても避けねばなりません。

それにはしっかりとライフプランの点検を行い、準備を実施し、その負担額と住宅ローン返済額、生活支出のバランスが保てる様な家計設計を構築する事が望ましいのです。

 

⬜︎ 間取りの工夫      

40代でのマイホーム計画だからといって計画案に特別な仕立てを考える必要は無いのですが、間取りにおける各部屋の配置計画には工夫の余地があるかもしれません。

具体的には寝室の位置取りです。

40代になると30代までの自分と比較し体力のピークを超えた事を実感する場面が幾度となく訪れるのではないでしょうか?

勿論老け込むにはまだまだ早いのですが、更に将来の老後の生活をちょっとリアルに感じる年代とも言えるでしょう。

そうなると間取りとの関連で真っ先に思い浮かぶのが「階段」の存在です。

老後の生活を考えた時、階段の昇り降りの負担への懸念を感じる方は30代の方に比べて頻度が増します。

そこで「平屋」と言うアイデアが度々登場するのですが、平屋となると土地もその分広く確保しなければなりませんし、建物コストは2階建と比較し割高なのが平屋建ての難点です。

結果、家づくりの方向性が定まらず悩みを深くする方も見受けられます。

極端に平家か一般的2階建てかの2元論では無く、ご夫婦の寝室を1階フロアに配置した間取り案など柔軟に検討してみると良いのではないでしょうか。

これであれば平屋の家の様に丸々1階部分が増える訳では有りませんので、折衷案が見いだせるかもしれません。

この記事の監修<br>パートナーズライフプランニング<br>代表 栗山 琢磨

この記事の監修
パートナーズライフプランニング
代表 栗山 琢磨

仙台で生まれ育ち、大手ハウスメーカー・外資系生命保険会社勤務を通じて得た住宅・不動産・ライフプランの豊富な実務経験と専門資格のスキルをベースに2011年起業。

住宅コンサルタント・家計設計コンサルタントとして相談対応域は住宅ローン・土地探し・間取りづくり・ハウスメーカー選びといった住宅購入相談から学資や老後の資金準備・生命保険相談と皆様のライフプラン全域をカバー。

各テーマの仕組み・課題を解り易く解説。

仙台を中心に貴家の頼れるコンサルタントとしてお手伝いいたします。

・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター

トップページはこちら
この記事の監修<br>パートナーズライフプランニング<br>代表 栗山 琢磨

この記事の監修
パートナーズライフプランニング
代表 栗山 琢磨

仙台で生まれ育ち、大手ハウスメーカー・外資系生命保険会社勤務を通じて得た住宅・不動産・ライフプランの豊富な実務経験と専門資格のスキルをベースに2011年起業。

住宅コンサルタント・家計設計コンサルタントとして相談対応域は住宅ローン・土地探し・間取りづくり・ハウスメーカー選びといった住宅購入相談から学資や老後の資金準備・生命保険相談と皆様のライフプラン全域をカバー。

各テーマの仕組み・課題を解り易く解説。

仙台を中心に貴家の頼れるコンサルタントとしてお手伝いいたします。

・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター

トップページはこちら

おすすめ