ハウスメーカー選び前に知る営業テクニックの裏② 住宅資金計画書

ハウスメーカー選び前に知る営業テクニック第2回目! 仙台の様なハウスメーカー激戦区は競争も熾烈! 家づくりの流れが掴めぬまま営業マンに相談を重ねていくと、すっかり売り手本位のペースになってしまい間取りや住宅ローンの不安が十分に解決されないまま決断を迫られる様な光景は珍しく有りません。 勿論これは仙台のハウスメーカーに限った事では有りませんが・・・。 前回はこの辺りの話題を相談打ち合わせで使われる「…

続きを読む ハウスメーカー選び前に知る営業テクニックの裏② 住宅資金計画書

ハウスメーカー選び前に知る営業テクニックの裏① 家づくりの流れスケジュール表

ハウスメーカー選びって中々大変ですよね。 仙台はハウスメーカー激戦区、仙台外のハウスメーカーも数多く参入してます。 マイホーム計画を開始した当初は、住宅展示場見学で色々なおしゃれな間取りやかっこいい外観の新築住宅の候補をたくさん見ておけば素敵なマイホームが選べるかもしれない、と住宅展示場見学を楽しんでたものの、段々と家づくりが現実味を帯びてくると楽しみばかりでは無くマイホーム計画の流れやハウスメー…

続きを読む ハウスメーカー選び前に知る営業テクニックの裏① 家づくりの流れスケジュール表

住宅ローン控除・生命保険料控除 年末調整終わりましたか

  • 投稿カテゴリー:INFORMATION

仙台の住宅購入・家計設計コンサルタント、パートナーズライフプランニングです。 仙台も晩秋の気配です。 この季節は御勤務先で年末調整の手続き時期。 住宅ローン控除や生命保険料控除手続きお忘れなく! 昨年住宅購入し、今年住宅ローン控除を確定申告した方は今回から残りの控除期間は毎年年末調整で控除が受けられます。 ご夫婦連名で住宅ローンを借り入れている場合は、それぞれのお勤め先での手続きが必要ですのでご注…

続きを読む 住宅ローン控除・生命保険料控除 年末調整終わりましたか

仙台の住宅購入コンサルタント パートナーズライフプランニングの初回無料相談

仙台で住宅購入やより良い家計設計ご相談のコンサルティングをしております栗山です。 仙台で皆様にお役立て頂き10年弱になりました。 1級ファイナンシャルプランニング技能士・生命保険協会認定FP・インテリアコーデイネーター・宅地建物取引士といった所有資格のスキルを活かしたコンサルティングで皆様のご相談に対応しております。 所有資格をご紹介するとカバーするレンジの繋がりがピンと来ない方もいらっしゃるので…

続きを読む 仙台の住宅購入コンサルタント パートナーズライフプランニングの初回無料相談

「仙台の基準地価今年も上昇基調」 ところで基準地価って何?

新聞報道で今年7月1日の基準地価が先日発表されました。全国は前年比マイナスですが仙台の上昇基調は維持との新聞報道です。土地探しからマイホーム計画を考えている方々には「仙台の地価が高い」となると住宅資金で住宅ローンの負担が重くならないか等、関心のある話題ではないでしょうか。(2020年) 相談先のハウスメーカー営業マンからも「仙台の基準地価が上がってますから早めに土地探ししましょう」と勧められて知っ…

続きを読む 「仙台の基準地価今年も上昇基調」 ところで基準地価って何?

生命保険の見直し相談前に知っておきたい選び方の基本

生命保険に加入していても内容がよく分からず、お子様の誕生や住宅購入の折に不安になり「見直しを」と相談先を探し始める方も多いのでは? 生命保険はライフプランニングの重要な一角を占める存在ですが選び方もよく分からず、仙台でも保険ショップをショッピングモール等でよく見かけ、そこで相談すればいいのか、ネットで調べればいいのかと悩まれている事でしょう。 保険料を毎月いくらにする位しか相談のテーマもよく分から…

続きを読む 生命保険の見直し相談前に知っておきたい選び方の基本

住宅ローン相談で時折受ける元金均等返済の疑問

住宅ローンのご相談で時折受けるご質問に元金均等返済があります。私も仙台で住宅に携わる仕事を始めて30年になりますが、いつの時代も忘れた頃に受ける定番相談の一つかもしれません。マイホーム計画に住宅資金、更には住宅ローンの検討が重要な位置付けなのは今更ながらですが、住宅ローンは他のクレジットと異なり返済期間が長期となる為、先々の不安やライフプランニングとの関係がどうしても気になるところです。 そうなる…

続きを読む 住宅ローン相談で時折受ける元金均等返済の疑問

ファイナンシャルプランの視点で「リスク」を考える

住宅購入コンサルティングのご相談で、冒頭寄せられるご質問は住宅ローン関連が多いようです。 予算あっての住宅購入であり住宅ローンはその後のライフプランを大きく左右するテーマ故に失敗は許されない事から、様々なリスクと不安が頭をよぎるのでしょう。 また、近年顧客の皆様よりよく寄せられるご相談に投資信託に関するご質問が有ります。 その多くが銀行窓口で「預金より利回りの良い商品が有りますよ」と勧誘を受けたも…

続きを読む ファイナンシャルプランの視点で「リスク」を考える

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません