仙台のファイナンシャルプランナー、パートナーズライフプランニング です。
私のコラムは主な事業エリアで有る仙台周辺の方へのマイホーム購入相談関連の記事が中心になっており、新築時の住宅ローンや間取り、ハウスメーカー選びに関する話題を多く取り上げておりますが、家づくりのコンサルティングばかりではなくライフプランニングコンサル も重要な事業の一角を占めております。
だから屋号もパートナーズライフプランニング なんです。
そもそもマイホーム計画とライフプランは全く別分野のものでは無く、ライフプランニングはマイホーム計画のプロセスにおいて重要なテーマのひとつであり、ライフプランニングを立てていく中でマイホーム計画のベストなタイミングの発見や準備が整っていくという関係にあります。
それではライフプランには他にどんなテーマがあるのか?
一言で言えば皆さんの生涯の家計における課題の発見と対処準備がそれにあたります。
具体的には住宅購入計画、教育資金と老後資金の準備、リスクマネージメント策としての生命保険の備えといった議論が主なテーマとして挙げられます。
これらに共通するのは、今日思い立って即座に準備の完結は難しいという点。
準備を開始してから一定の期間を掛け負担を重ねるなどして備えていきます。
さて、今回はその中でも生命保険のお話。
毎月支出する家計の一角を長い期間に渡りドンと占めておりますが、どんな役割を担わせているか皆さんご自分の生命保険の中身ご存知ですか?
毎月々の金額もさることながら、支払い期間トータルにすればかなりの負担額になるはず。
せめてどんな時に、どの位役に立つのかぐらいは把握しておきたいものです。
生命保険商品は実に多様です。
・保障されるのは何が起きた時?
・こんな場合でも保障されるの?
・どのくらいの金額が保障されるの?
・いつまで保障されるの?一生?
・いつまで保険料を支払うの?
・保険料はずっと同じ金額?
どの様な仕組みの保険商品を選ぶかでこうした疑問への答えも大きく変わってしまうのです。
備えをするのであれば、最も効率良く、効果を上げられるものを選びたいですね。
また、そもそも保険とは、何らかの危機が皆さんの身体に及んだ時に効果を発揮する存在です。
でもその危機とは
・一体どんなものが懸念され?
・その時期や確度の傾向はあるのか?
・経済的な打撃の程度はどのくらいなのか?
これらの想定が出来れば必要な部分に効果的に保障を配置できますよね。
でも・・・・・
なんとなく不安な事柄は頭に浮かぶけど、
・それって本当に心配すべき事なのか?
・気付いていないリスクがあったら?
まずはここの整理が出来ていなければ充分に効果的な備えをしようがありません。
とはいっても自分でそれらを調べ上げるのは大変ですが、かといって保険屋さんに相談しても売込まれそうで心配な方も多いのでは。
そんな皆さん!
パートナーズライフプランニング に相談してみませんか?
1級ファイナンシャルプランニング技能士の私、栗山琢磨が皆さんの疑問にライフプランの観点から専門的情報交え解り易くお答え致します。
お気軽にお問い合わせください。
トップページはこちらから